母子感染
虫歯の多い(多かった)母親の子は虫歯が多いのが普通でした。それは離乳時に母親から食事を与えられるときに、食べ物をスプーンなどで取ったあと熱さなどを確かめるために母親の口に一度触れてから子供の口に運ばれたりして、母親の口の中にいる虫歯の原因菌に感染するためです。もともと生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には細菌はいません。それがいろいろな経路を経て口の中に細菌が感染します。虫歯の原因菌であるミュータンス菌は歯の表面にしかとどまれません。ですから歯が生える前にミュータンス菌に感染したとしてもすぐに外に出ていってしまいます。ところが生後6ヶ月前後で歯が生えてからこの菌に感染すると歯の表面に付着し他の細菌と共に簡単には取り除けないバイオフィルムといわれる細菌膜を形成し一生、口の中に住みつづけます。

4歳6ヶ月 2002.6.1
上の写真は4歳の子の初診時の口腔内です。虫歯が多いのがわかります。
つぎの写真はこの子の母親の口腔内です。矯正専門医で矯正治療を受けました。

22歳9ヶ月 2002.6.1
つぎの写真はこの母親が8歳のときの初診時の口腔内です。
残念ながらこのときの母親の口腔内写真はありません。
残念ながらこのときの母親の口腔内写真はありません。

8歳10ヶ月 1988.7.16
下の写真は生後3ヶ月の赤ちゃんの口腔内です。

3ヶ月 2000.11.14
母親の定期健診のときに撮らせていただきました。これがそのときの写真です。

下の写真はそのときの母親の口腔内です。

23歳1ヶ月 2001.11.20
下の写真はこの母親が 5歳4ヶ月のときの口腔内です。
子供のときに虫歯で苦労したので自分の子にはそういう思いをさせたくないと言っていました。
子供のときに虫歯で苦労したので自分の子にはそういう思いをさせたくないと言っていました。

5歳4ヶ月 1984.2.20
歯がはえてきたので見て欲しいと来院しました。

11ヶ月 2001.8.11
その後定期的に来院されています。

1歳7ヶ月 2002.5.29
唾液検査をしたところミュータンス菌に感染していないことがわかりました。
最近になってミュータンス菌を除菌することができるようになりました。(→3DS)
これから母親になられる方あるいは生まれたばかりの赤ちゃんをおもちの方で虫歯の経験が多かった方はミュータンス菌の除菌治療をお受けになられることをおすすめします。
最近になってミュータンス菌を除菌することができるようになりました。(→3DS)
これから母親になられる方あるいは生まれたばかりの赤ちゃんをおもちの方で虫歯の経験が多かった方はミュータンス菌の除菌治療をお受けになられることをおすすめします。