初来院時からの記録があるといろいろとおもしろいことがわかります。
たとえば歯が生える時期、順序について個人差があることなど・・・
一例を示します。
写真で見る乳歯の萌出順(乳歯の生える順)

1歳5ヵ月

1歳10ヵ月

2歳1ヵ月

2歳2ヵ月

2歳3ヵ月

2歳4ヵ月

2歳5ヵ月
一般的に2歳6ヵ月から3歳0ヵ月頃に 乳歯が生え揃うといわれています。
もう一例を示します。

3ヵ月

10ヵ月

1歳2ヵ月

1歳7ヵ月

2歳2ヵ月

2歳10ヵ月

3歳5ヵ月
以上は個人の発育過程を示したもので個人差が大きいですが、このような写真がありますと一般例もできます。
乳歯の生え始めから乳歯列完成までの一般的な乳歯の生える順序を示します。くどいようですが個人差が大きいです。

6ヵ月位まで
無歯期

6ヵ月頃
下顎乳中切歯萌出

1歳0ヵ月頃
上下乳切歯が萌出

1歳3ヵ月頃
第一乳臼歯が萌出

1歳6ヵ月頃
上下顎乳切歯、乳犬歯、第一乳臼歯が萌出

2歳6ヵ月~3歳
乳歯が全部(20本)口腔内に萌出
もう少し詳しくしてみました。

6ヵ月頃まで

6ヵ月頃

9ヵ月頃

1歳0ヵ月頃

1歳3ヵ月頃

1歳6ヵ月頃

1歳9ヵ月頃

2歳0ヵ月頃

2歳3ヵ月頃

2歳6ヵ月頃